七草粥の七草の種類と食べることの効果とその理由は?

公開日: 

36fdfeede3a18adee148880a769fe94e_s
お正月の休み明けに毎年食べてる七草粥。

「七草粥」と言うくらいですから七種類入っているのはわかりますが、いったい中味は何が入っているのでしょうか?

また七草粥を食べる効果と意味も調べてみました。

スポンサードリンク

七草粥の七草とは?種類と内訳

七草粥に使う根菜類の種類

種類 現在の名前
芹(せり) セリ
薺(なずな) ナズナ
御形(ごぎょう) 母子草(ハハコグサ)
繁縷(はこべら) 繁縷(ハコベ)
仏の座(ほとけのざ) 小鬼田平子(コオニタビラコ)
菘(すずな) 蕪(カブ)
蘿蔔(すずしろ) 大根(ダイコン)

七草粥を食べることの効果と効能

正月のお節料理や新年会での飲み過ぎ食べ過ぎで疲れた胃腸を癒やし整える効果が期待できます。

また七草粥の根菜類にはそれぞれ効用があります。

【七草の効能】

健胃効果、食欲増進
セリ・ナズナ・スズナ・スズシロ・ホトケノザ
利尿作用
セリ・ナズナ・ハコベラ
リラックス効果
スズナ
風邪の諸症状
解熱・・・セリ・ナズナ・ホトケノザ
咳止め・・・ゴギョウ・スズシロ
二日酔い
セリ・ナズナ
スポンサードリンク

ビタミン、ミネラルもたっぷり!

ビタミンA・・・セリ・ナズナ

ビタミンB・・・セリ

ビタミンC・・・セリ・スズナ・スズシロ

鉄分・・・・・・スズナ

カルシウム・・・セリ・スズナ・スズシロ

カロチン・・・・・スズシロ

また、春の七草には「なずな・すずな・すずしろ」という3種類のアブラナ科の植物が入っていますが、実はアブラナ科の野菜は、抗がん作用の高いことが証明されています!

がん予防も期待できる七草粥を食べて、今年も元気に一年をスタートしたいですね!

七草粥を食べる理由とは?

七草粥を食べる理由は先述した効果・効能とダブるのですが、お正月のお休みで乱れた生活リズムと飲み過ぎ食べ過ぎで疲れた胃腸にやさしく、七草のビタミンを補給するために食べます!

また、風習的には縁起を担ぎ、一月七日にこれからはじまる新しい一年を平和に暮らせることを願い、邪気(じゃき)を払う意味で「七草粥」をいただきます。

スポンサードリンク

シェアありがとうございます

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

Your Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑