浮き輪の空気の便利な入れ方・抜き方・オススメ空気入れ
夏になると海やプールで活躍する浮き輪やビーチボール!
特にお子さんがいるご家庭では必需品と言っても間違いありません。
そんな浮き輪に口で空気を入れるのって結構大変ですよね!
そこで、もっと楽に浮き輪に空気を入れる裏技的方法があったので紹介しています。
Contents
口で入れるよりもっと楽な浮き輪の空気の入れ方裏技!
用意するのはストローと大きめのゴミ袋!
特に紙パックのジュースに付いている伸縮式のストローがおすすめ!
方法も超カンタン!
浮き輪やビーチボールの空気入れの口にストローを差し込み、ゴミ袋に空気を貯め手で抑えて抜けないようにしてストローの反対側につなぎます。
あとはゴミ袋を上から抑えて浮き輪に空気を入れるだけ!
口で入れる何倍も楽ちんです。
お尻でゆっくりゴミ袋に乗っかって入れると早く楽に入りますよ!
浮き輪の空気の入れ方裏技動画
面倒な浮き輪の空気抜き方法
一日海やプールで遊んで、疲れているときけっこう面倒なのが浮き輪やビーチボールの空気抜き!
なかなかきれいに抜けてくれません!?
そんなとき素早く浮き輪の空気を抜く方法を紹介!
浮き輪の空気の入口は弁になっていて一度入った空気は抜けないようになっています。
そこで普通に空気を抜く場合はこの空気の入れ口を指でツマんで弁を開いて浮き輪を抑えながら空気を抜いていきます。
この空気弁をツマんだままでいるのがかなり大変なんです。
でももっと早く楽ちんに空気を抜く方法があります。
これも方法はカンタン!
空気を入れる裏技と同じくストローを空気弁に差し込むだけ!
空気弁が開きっぱなしになるので、両手で抑えたり上から乗れば一気に空気が抜けます!
もしストローが無ければ割り箸や爪楊枝でも代用OK!
但し、爪楊枝で穴をあけないように注意してくださいね!
ここでさらに空気抜きを早く出来る裏技をご紹介!
空気弁にストローを挿したまま、空気弁は水上に出したまま浮き輪を水中に入れ水圧を使って空気を抜きます。
手で抜くより断然早くきれいに空気を抜くことができます。
ぜひ、やってみてくださいね♪
オススメの空気入れを紹介!
浮き輪やビーチボールが1つ2つなら今まで紹介してきた方法でも大丈夫でしょうが、大きなボートやイルカ型の浮き輪の空気をいれるのはかなり大変です。
そんなときは、空気入れを使うのが絶対におすすめです!
ダブルアクションポンプ
まず一番にオススメしたいのが「ダブルアクションポンプ」
押しても引いても空気が入るので時短でラクラクに空気を入れられます。
価格も2000円弱で売られています。
電動ポンプ
ちょっと贅沢に電動ポンプ!
家庭用電源はもちろん車のシガーソケットからも使えるのでとても便利です!
ゴチャゴチャ混み合うプールや海水浴場の駐車場でパパっと空気を入れれば圧倒的な優越感に浸ることができます!
価格もさっきの「ダブルアクションポンプ」より少し高いくらいで買えますからお財布に余裕があればぜひどうぞ♪
100円ショップ
また、ダイソーやセリアなど100円ショップでも空気入れは売っていますので便利です。
まとめ
最近のビーチやプールで遊ぶ浮き輪やビーチボールはとにかく大型化しています!
特にボート型の浮き輪?なんて口では到底入れることはできません!
たとえ入れれたとしても、それだけで疲れ切ってしまいます。
海の家などでは利用者には無料で空気入れをしてくれるサービスをしてくれるところもありますから、どうせ帰りにシャワーとかで借りることが多いですので上手に利用しましょう!
Your Message