通夜と葬式の服装と香典を渡すタイミングや金額の目安は?
身内や友人や知人、関係者の死・・・突然にやってきます。
親しい人が亡くなって通夜と葬式両日に参列することも珍しくありません!
服装やマナー、香典の相場など知らないことばかり・・・。
当たり前ですが、日頃からそんなこと考えることもありませんが必ずやってくる事実。
その場になって慌てて調べている暇もないかもしれません。
自分がそうなったときのためにも調べておきました。
Contents
通夜と葬式の服装は同じでもいいの?
通夜と葬式の服装についてですが、基本的には喪服でもかまいません。
しかし、通夜と葬式という特殊な状況のために非常にデリケートな部分を含んでいますので注意は必用です。
仮通夜
親交の深かった故人の訃報を急に聞いて駆けつける、亡くなった直後の仮通夜の場合などは地味めの平服でかまいません。
逆に急すぎるのに喪服で出かけると不幸を予期していたようで、かえっておかしいと思われることさえあります。
通夜
通夜は元々親族やごく親しい知人が集まって、葬式まで故人を送る儀式のようなものです。
仮通夜同様「取り急ぎ駆けつける」意味合いが残っていますが、通夜・葬式の日程が決まってから通夜に向かう場合はダークスーツに地味めのネクタイか喪服を着用するのが一般的です。
個人的な感覚でしょうが、連日同じ喪服に袖を通すのが気になる場合は、通夜はダークスーツ、葬式は一旦自宅に帰り喪服を着用すればよいでしょう。
※故人宅やお寺、葬儀会場などに2着持って出かけるのは心情的に考えればやめたほうがいいかもしれません。
※喪章は関係者のしるしの意味です。
ダークスーツに喪章を腕に巻くことで喪服代わりにはなりませんのでご注意ください。
葬儀・告別式
喪服には、モーニング・和装などの正式礼服とブラックスーツ・ブラックフォーマルと呼ばれる略式礼服があります。
葬儀・告別式に参列の場合は、その場にふさわしい服装として、基本的に喪服(略式)を着用します。
お子様などは黒を基調にした地味な服装か学生服を着用します。
※葬式に参列する場合は一般的には略式の礼服を着用します。
(葬式に参列する側としては親族よりも礼服の格が上にならないようにするため)
通夜と葬式の両方参列する場合香典はどちらの日に渡すのか?
お通夜と葬式の両日に参列する場合に香典はいつ渡したらいいのか悩むところです。
昔はお通夜自体、親族やごく親しい知人を中心に過ごすもので
夜通し故人を弔うから「通夜」といいました。
一般の人は通夜に出向くことはありませんでしたので、必然的に葬儀・告別式に香典を持参するのが当たり前でした。
しかし、最近では仕事の勤務の都合を考えれば、夜に行われるお通夜の方が無理なく参列できることもあり、お通夜に香典を持参する人も増えています。
これは、通夜と葬式を大型の「葬儀会館」で弔うケースが増えてきたことに要因されていると思います。
自宅やお寺ではなく、葬儀専門の会場ですので、訪問しやすい環境で、言い難いことですが親族以外が葬式で仕事に出れないことや影響が出ることははあまり都合がよくないわけです。
午前中や昼間にお葬式(葬儀・告別式)に参列しづらい人には通夜に香典を持参できる環境があるのは非常にありがたいわけです。
また地方の習慣によっても変わってくるのですが、大まかに分ければ関東地方(首都圏)はお通夜に、関西地方は葬式・告別式に香典を出すのが一般的なようです。
どちらにせよ大型の「葬儀会館」を持つ都市部ではお通夜に出向いて受付けに香典を出し記帳してくるカタチが増えてきているようです。
通夜や葬式の香典の金額の相場は?
香典袋なあどを買うとパッケージの裏に書かれていますよね!
香典金額の目安は以下の通りです。
・兄弟・・・・・・・3万円~5万円
・祖父母・・・・・・1万円~3万円
・親戚・・・・・・・1万円~3万円(血縁の濃さによる)
・友人の親族・・・・5千円~1万円
・仕事先・・・・・・5千円~1万円
・仕事関係の親族・・3千円~5千円
・ご近所・・・・・・3千円~5千円
親族で葬儀費用を自分が一部負担している場合は香典を省くこともあります。
まとめ
親しい方が突然の不幸で亡くなっているのに、服装やマナーばかりに考えるのは不謹慎な気がしないわけではありませんが、こういった何もないときに調べておくことで、いざというときに慌てず対処できるつもりで調べておきました。
ご参考にできる方がいれば幸いです。
Your Message