国府宮のはだかまつり2020(令和2年)はいつ?参加方法は?なおい布って?

公開日:  最終更新日:2020/02/16

4350画像引用:http://rerean.com/rerean/

天下の奇祭「国府宮のはだかまつり」についていろいろ調べてみました!

2020年(令和2年)の開催日は?参加方法は?なおい布って何?

スポンサードリンク

国府宮のはだかまつりとは?

「国府宮のはだかまつり」とは正式には「儺追神事(なおいしんじ)」といいます。

毎年、旧正月の13日に行われています。

2020年(令和2年)の開催日は2月6日(木)

 

参拝者は多い時で20万人ほども集まる人気神事なのです。

(近隣の会社も休日にするほど。)

約1240年前に愛知県稲沢市国府宮にある尾張大國霊神社(おわりおおくにたまじんじゃ)で行われた厄払いがその起源です。

一般的には裸男たちが揉み合う神事だけがクローズアップされがちですが、行事的にはほぼ20日以上かけて行われる行事で、厄を請け負う神男の選出から考えれば、一年まるまるかけて行う厄除け神事なのです。

その歴史は古く、神護景雲元年(767年)日本全国の国分寺の悪疫退散の祈祷が始まりと言われています。

はだかまつりは、候補者から抽選で選ばれた「神男」と呼ばれる儺負人(なおいにん)が神事4日前に選出され、身を清める為に体毛をすべて剃り落とし、食事は御飯と沢庵だけで儺追殿に3日3晩篭もります。

神男に直接触ると、厄が落ちると言われていて、はだかまつり参加者・数千人(42歳と25歳の厄年の男を中心)のサラシのふんどし、白足袋をつけただけのはだか男たちがこのたった一人の神男めがけて詰め寄り揉み合います。

神男は何ひとつ身につけない真っ裸の状態で参道に入り「神守り」と言われる過去に神男を務めた男たちが作る「鉄鉾会(てっしょうかい)」が円陣を組んで護り容易に触ることはできません!

この揉み合いはほぼ格闘!「けんか祭り」と言われる由縁です。

 

また、裸になれない老若男女はは「住所、氏名、生年月日」を書いた儺追布を裸男に託して、代役としての厄落としをお願いします。

 

テレビニュースなどでも中継されますが、寒空の中サラシ一丁の数千人のはだか男たちが神男に触りに集まるため「手桶隊」と呼ばれる集団に冷水を掛けられ突進を妨げられ、さらには揉み合いの摩擦を減らす役目にもなり冷水は一気に湯気となり上空に舞い上がります!

 

見るからに壮絶な裸一貫の激しいお祭りです。

 

参道に入ったら何がおきても不思議はない、ある意味の暗黙の無法地帯?

なので女性は参加できません

みんな寒さ予防や景気付けにお酒を大量に飲んで興奮して参加していますのである種トランス状態といっても過言ではないでしょう!

 

尾張大國霊神社|儺追殿(国府宮神社)

【住所】〒492-8137 愛知県稲沢市国府宮1丁目 1-1

【TEL】0587-23-2121

【URL】http://www.konomiya.or.jp/main/

【MAP】

大きな地図で見る

国府宮はだか祭り(平成27年)

スポンサードリンク

国府宮のはだかまつり2020年はいつに当たる?

2020年国府宮はだか祭開催日

2020年:令和2年年2月6日(木)

お昼12時ごろからはだか男達の集団がなおい笹を掲げて神社に来ます。

良い場所(参道近く)を確保して見たいということであれば、お昼頃から参拝にお越し下さい。

「儺追神事」の祭典は午後3時から始まり、神男がはだか男達の集団に入って揉み合いが始まるのは午後4時頃(その年により違います)です。

一番の見所はこの揉み合いが始まり神男が儺追殿に納まるまでの約30分から1時間位の間です。

 



国府宮のはだかまつりの参加方法は?

国府宮のはだか祭「儺追神事」に、はだか男として参加するには、それぞれ「宿」(やど)と呼ばれる所(どなたかの自宅や集会場等)で準備をします。

そして、地区ごとに集合し、なおい笹をもって当社に参拝します

愛知県稲沢市の知人が居ればそこから辿って聞いてみるのがいいでしょう。

地元の知り合いがいて口利きしてもらえば誰でも参加できるようです!

町内ごとにそれぞれ「宿」(組)があります。

ある組は飯、酒、待機場所、サラシ、足袋、お守りの布、奉納金、セットで 「会費一万円」で参加可能とのです。

男性であれば、勝手にサラシ巻いて参加しても問題ないようですが初めてで道理も解らず、行動的にも仲間がいないと難しいでしょう。

 

参加希望の方は、稲沢近辺にどなたかお知り合いが居るのであれば、一度お知り合いの方に相談して下さい。

全く知り合いがいないという方は、下記へお問い合わせしてみて下さい。

「和陽館」(わようかん)

愛知県稲沢市長野 2-10-8

TEL:0587-23-5565

 

国府宮のはだかまつりのなおい布とは?

129828139045416110665_naoi2.20.0010画像引用:http://22437959.at.webry.info/201102/article_5.html

儺追布(なおい布、なおいぎれ)は厄除けのお守りになるのです。

はだか祭りの主役である神男が、厄を引受け、祈祷してから裂いた信仰的な布きれは目立つ所に付けたり、持っていたりすると1年間の難を逃れられると伝えられています。。

はだか祭に参加するはだか男たちがサラシの中に持って参加したなおい布は町内ごとに色が違い、はだか祭に参加したはだか男自身に裂いてもらうと御利益があると言われています。

神男に触ったはだか男の裂いたなおい布はさらに御利益が高いとされています。
(※ほとんどのはだか男は神男に触ることはできません!)

また国府宮神社にも紅白のなおい布が売られていて、はだか男に知り合いのいない一般参拝者はこちらを購入します。

スポンサードリンク

シェアありがとうございます

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

Your Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑