初詣の参拝のやり方知ってますか?神社とお寺の違いは何?

公開日: 

a0950_000049
初詣で神社やお寺に参拝に行ったとき、作法がわからず、周りの人がやっているのを見よう見まねで適当に済ませていませんか?

「一年の計は元旦にあり!」

せっかく神社に初詣に出向いていったのに、適当に済ましていては勿体無くありませんか!?

御利益も半減してしまうかも・・・?

これを機会に正式な参拝方法を調べていきましょう!

スポンサードリンク

初詣の参拝のやり方

境内に入る

初詣の参拝は境内に入る前から始まっています。

服装の乱れを整えます。

できれば参拝前に入浴し、下着や衣装も洗濯してあるものを着用し身体を清めた状態で参拝に出向くのが望ましいです。

1,鳥居や山門をくぐる前に神様を敬う気持ちで軽く一礼して境内に入ります。

2,参道の中央は神様の通り道、正中といい参拝者は正中を避けて歩くのがよいとされています。

3、参道の右側を歩くときは右足から、左側を歩くときは左足から入ります。

※通行する側と逆の足で入ると、神様に足を向けることとなってしまいます。
※参道を歩く時は左端から入り、参拝後は右端を歩いて出るようにして、運気を廻すように参拝するのが良いとされています。

手水舎で清める

境内の手水舎(てみずや)で、身を清めます。

1,右手で柄杓(ひしゃく)に水を掬い(原則一回だけ)左手を洗い清めます。

※天照大神の誕生のいわれから神道では左が神聖なものとされています。

2,柄杓を左手に持ち替え右手を洗い清めます。

3,もう一度右手に柄杓を持ち替え、左の掌(手のひら)に水を受けて口をすすぎ清めます。

4,そのままもう一度左手を清めます。

5,最後に柄杓を立てて柄の部分を洗い流して柄杓を伏せて戻します。

※柄杓を直接口をつけることのないように注意しましょう!

手水の作法

スポンサードリンク

神社の参拝

参拝のやり方は二礼二拍手一礼(二拝二拍手一拝)

※「揖」は浅いお辞儀、「礼」は30~45度の角度のお辞儀、「拝」は90度の深いお辞儀の意味

1,神前に進み軽く一礼します。

※できるだけ真中に立たないように半歩ずらして立ちます。

2,賽銭を入れます。

※初詣で混雑して遠い場合は仕方ありませんが、賽銭箱の目の前からは投げ入れないほうが良いとされています。

※賽銭は気持ちの問題で額の大小は関係ありません。

3,鈴があれば一回鳴らします。

※激しく鳴らす必要はありません。

4,2回、深く拝みます(二礼)。

5,胸の前で手を合わせ右掌を少し下げ2回拍手をうちます。

※この拍手の後から最後の一礼のとき願をかけます。

6,最後にもう一度、深く拝みます(一礼)。

※あまり長く願をかけ過ぎませんようご注意ください。

「神社参拝」

巫女による拝礼の作法

お寺の参拝

1,手水舎で清めた後、線香を上げる。

※お線香は仏様の食べ物と言われています。
※他人の立てたロウソクから火を点けると、その人の「業」を貰い受けることになってしまいます。

2,一損します。

※「揖」は浅いお辞儀、「礼」は30~45度の角度のお辞儀、「拝」は90度の深いお辞儀の意味

3,鈴を鳴らします。

4,胸の前で合掌して願をかけます。

5,最後にもう一度、一損します。

※お寺では柏手は打たないように注意してください。

※但しお寺によっては「2礼2拍手1礼」があったりしますので、参拝案内など確認してみてください。

スポンサードリンク

シェアありがとうございます

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

Your Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑